|
Q:どこへ持っていけば修理してもらえるのですか?
A:刈谷おもちゃ病院で毎月第2と第4土曜日、日曜日の午前10時から午後3時まで受け付けます。 |
Q:予約が必要ですか? A:予約はいりません。開院時間内に刈谷おもちゃ病院へ直接お持ち下さい。 |
Q:修理は有料ですか? A:無料です。ただし、有料の部品が必要な場合は実費をご負担願います。(300円以上かかる場合は事前にご相談します。) |
Q:どんなおもちゃでもよいのですか? A:幼児から小学生位までの子どもが遊ぶおもちゃを対象にしています。詳しくはホームページの案内を見てください。故障の程度によっては直らない場合もあります。 |
Q:私がこどもの頃のおもちゃでこわれてしまったものがあるのですが、直しててもらえますか? A:一度ご相談下さい。場合のよっては修理させていただきます。 |
Q:修理の過程で傷がついてしまったり、余計に壊れてしまった場合は保障してもらえるのですか? A:ボランティアですので保障はいたしかねます。細心の注意を払って修理にあたることはいうまでもありませんが、ご依頼主にとって特に大切なものはお断りすることがあります。 |
Q:こわれた部品を紛失してしまったのですが、修理してもらえますか? A:代用品を手に入れることができるか、自作できる場合もありますのでご相談下さい。 |
Q:その場で修理できなかった場合は、いつ、どこへ受け取りに行けばよいのですか? A:原則的に預けた場所と同じところで次回の開院日にお受け取り下さい。 |
Q:開院日に用があって取りに行けないのですが、その場合はどうすればよいのですか。 A:刈谷おもちゃ病院に電話をしてから、都合のよい開院日に受け取りに行ってください。 |
Q:買って間もない新しいおもちゃが壊れてしまったのですが、修理してもらえますか? A:保証期間中のものは購入店かメーカーへ修理を依頼されることをお勧めします。 何らかの理由でそれが難しい場合は一度ご相談下さい。 |
Q:外国製のおもちゃも直してもらえるのですか? A:修理が可能であればお受けします。 |
Q:刈谷市以外に住んでいるものですが、持ってゆけば修理をお願いできますか? A:もちろんお受けしますが、お近くに「おもちゃの病院」がないかネット上の病院一覧でご確認されることをお勧めします。 |
Q:おもちゃの病院でボランティアとして一緒に活動したいのですが、どうすればよいですか? A:開院日にいつでも自由に見学に来てください。会場で入会手続きができます。 |
◎ その他のご質問は、下記までメールでお問い合わせ下さい。お返事に2~3日かかる場合もございます。 |
|