2022年トピックス |
||
刈谷おもちゃ病院ドクター研修会を開催。2022年2月13日(土)午後3時からか刈谷おもちゃ病院でボランティアドクター15名の参加でドクター研修会を開催しました。講師には土谷邦央さんにお願いして、テーマ「精密卓上フライス盤の使い方」について実演を交えて研修会でした。 |
||
★夢と学びの科学体験館「親子ものづくり教室でマイコンお茶運びロボットづくり」を刈谷おもちゃ病院が開催しました★ |
||
3月19日(土)に刈谷市夢と学びの科学体験館で「親子ものづくり教室」が開催されました。 この教室は、刈谷おもちゃ病院が委託を受けて開催しました。 午前の部で11組の親子、午後の部で8組の親子、合計19組の親子が「マイコンお茶運びロボット」づくりに挑戦しました。 参加者の親子は、刈谷おもちゃ病院のボランティアドクターの指導を受けて、真剣にエコなマイコンお茶運びロボットづくりを楽しみました。 |
||
午前の部 11人全員が見事にマイコンお茶運びロボットを完成させ笑顔是記念写真 | ||
午後の部 8人全員がマイコンお茶運びロボットを完成させました | ||
NPO法人刈谷おもちゃ病院の2022年度の通常総会と理事会を開催し、新役員が決まりました。 2022年5月14日(土)に刈谷おもちゃ病院において2022年度通常総会と理事会を開催しました。昨年度の年間活動報告や決算報告につづき2022年度の活動方針や予算も可決されました。また、牧野理事が退任され、そのほかの理事はすべて再任されました。 |
||
★夢と学びの科学体験館「親子ものづくり教室でエコな折りたたみ椅子づくり」を刈谷おもちゃ病院が開催しました★ | ||
8月6日(土)に刈谷市夢と学びの科学体験館で「夏休み親子ものづくり教室」が開催されました。 この教室は、刈谷おもちゃ病院が委託を受けて開催しました。 午前の部で20組の親子、午後の部で20組の親子、合計40組の親子が「エコな折りたたみイス」づくりに挑戦しました。 参加者の親子は、刈谷おもちゃ病院のボランティアドクターの指導を受けて、真剣に「エコな折りたたみイス」づくりを楽しみました。 |
||
★夢と学びの科学体験館「親子ものづくり教室でエコな折りたたみテーブルづくり」を刈谷おもちゃ病院が開催しました★ | ||
8月13日(土)に刈谷市夢と学びの科学体験館で「夏休み親子ものづくり教室」が開催されました。 この教室は、刈谷おもちゃ病院が委託を受けて開催しました。 午前の部で20組の親子、午後の部で20組の親子、合計40組の親子が「エコな折りたたみテーブル」づくりに挑戦しました。 参加者の親子は、刈谷おもちゃ病院のボランティアドクターの指導を受けて、真剣に「エコな折りたたみテーブル」づくりを楽しみました。 |
||
★夢と学びの科学体験館「親子ものづくり教室でエコなハイブリッドソーラーカーづくり」を刈谷おもちゃ病院が開催しました★ | ||
10月15日(土)に刈谷市夢と学びの科学体験館で「夏休み親子ものづくり教室」が開催されました。 この教室は、刈谷おもちゃ病院が委託を受けて開催しました。 午前の部で20組の親子、午後の部で20組の親子、合計40組の親子が「ハイブリッドソーラーカー」づくりに挑戦しました。 参加者の親子は、刈谷おもちゃ病院のボランティアドクターの指導を受けて、真剣に「ハイブリッドソーラーカー」づくりを楽しみました。 |
||
◆デンソー夢卵2022に刈谷おもちゃ病院から工作教室(マイコンお茶運びロボットづくり、紙工作マジックウインドーづくり等) | ||
2022年11月26日(土)と27日(日)にデンソー本社で「デンソー夢卵2022」が開催されました。刈谷おもちゃ病院の親子ものづくり教室は、5号館2階の会場で事前予約制(午前の部20組、午後の部20組、合計80組)のマイコンお茶運びロボットづくりと自由参加の紙工作(マジックウインドー及び六角変わり絵づくり)を開催しました。 |
||
マイコンお茶運びロボット完成写真 | ||
2022年11月26日(土)午前の部 | ||
2022年11月26日(土)午後の部 | ||
2022年11月27日(日)午前の部 | ||
2022年11月27日(日)午後の部 | ||